私はブログを開設して6ヶ月が過ぎました。が、今だに収益は0。
ここまで何回も挫折が来ましたが、6ヶ月でも収益がないとさすがに堪えます・・。
それでもブログに向かう日々。
本記事では、
- 6ヶ月目の収益・PV数・投稿数
- ブログを6ヶ月書き続けて気付いたこと
- 挫折寸前での乗り越え方
についてまとめました。
これから「ブログを始めようと思っている方」は、参考にしていただけたらと思います。
ブログ6ヶ月目のPV数・収益・投稿数

ブログを始めて6ヶ月。「半年くらいで収益がでるかも」と期待していたものの、現実は厳しい。
6ヶ月目のPV数と収益をまとめました。
PV数
6ヶ月目のPV数は、95でした。
今までの6ヶ月間のPV数の変化は次の通りです。
| 月 | PV数 |
|---|---|
| 開設1ヶ月目 | 204 |
| 開設2ヶ月目 | 234 |
| 開設3ヶ月目 | 6 |
| 開設4ヶ月目 | 111 |
| 開設5ヶ月目 | 332 |
| 開設6ヶ月目 | 95 |
だんだんと下がっていますよね・・。
しかも、最初の1ヶ月目は204あったのに、6ヶ月目にして95と下がっている!

主婦まり
投稿ペースは落ちていないはずなのに、、どうして💦
どうしてこのようなことが起きるのか、考えてみました。
PVが乱高下する理由
調べてみたところ、初心者ブロガーでよく起こる「あるある」のようです。
👉考えられる原因
1.最初の方は自分アクセスが多い
→ブログを立ち上げたばかりの頃は、自分で記事を確認することが多い。その分でPVが少し盛られている傾向あり。
※現在は自分アクセスは統計に入らないよう、設定してあります。
2.新規ドメイン特有の「ご祝儀アクセス」
→Googleは新規サイトを一時的に試してくれる傾向があるため、最初は検索流入がポツポツ入りやすいとのこと。
でも本格的な評価が固まる数ヶ月後に順位が下がることも。
3.記事テーマの差
→1ヶ月目に書いた記事が偶然検索されやすいものだった。
6ヶ月目は需要の少ない記事や競合が多いジャンルを書いていた、ということがある。
4.更新ペースや内部リンクの影響
→記事は増えていても、検索に評価される構造が整っていないと、全体のPVは伸び悩むことがある。

主婦まり
大事なのは、PVが下がった=失敗ではないということ。
1つの要因だけでなく、様々な影響でPV数が変化しているのです。
そして、6ヶ月目はGoogleに育てられている段階。
ここから修正しながら継続していくか、諦めて挫折するかが分かれ道だと思います。
収益
6ヶ月目の収益は0。
6ヶ月目時点ではアフィリエイトのみで収益を立てていますが、未だに0です。
投稿数
6ヶ月目の投稿数は12で、総記事数は61です。
毎月10記事は投稿することを目標としているので、このままペースを落とさないようにキープしていきたいです。
| 時期 | 投稿数 |
|---|---|
| 開設1ヶ月目 | 5記事 |
| 開設2ヶ月目 | 12記事 |
| 開設3ヶ月目 | 8記事 |
| 開設4ヶ月目 | 12記事 |
| 開設5ヶ月目 | 12記事 |
| 開設6ヶ月目 | 12記事 |
| 合計投稿数 | 61記事 |
数字だけみると、「61記事も書いた!」と努力の証ですが、現実はなかなか結果に結びつかないのがブログの厳しさだと痛感しています。
Google search consoleでの変化
文章で書くと分かりずらいので、グラフで6ケ月間の変化を表してみました。
今回は、Google search consoleのデータです。
→Googleが無料で提供しているツール。検索流入の状況やPV数の推移が分かります。

👉紫色が合計表示回数。
→ユーザー側がGoogle検索で私のブログが表示された回数のこと
👉水色は合計クリック数です。
→ユーザー側が表示された私のブログを実際にクリックした回数のこと
表示回数は「チャンス」、クリック数は「実際のアクセス」のようなイメージです。
このグラフから見ると、徐々に右肩上がりですが、クリック数が乏しいような気もしますね・・。
しかし合計表示回数やクリック数を確認すると、検索結果での自分の記事の存在感を感じます。
数字を分析して、次の記事作りやリライトに活かすことが大切です。
ブログ6ヶ月目で感じたこと・挫折ポイント

6ヶ月間ブログを続けてみて、一番強く感じたのは「思っていたよりもずっと成果が出ない」焦り。
SNSやネット上では「半年で収益〇万円!」という報告も多く、つい自分と比べて落ち込んでしまうことも…。
「これだけ書いても結果が出ないのなら、そろそろ踏ん切りが必要かな」と思った瞬間もありました。
ここでは、私が半年間で感じたことや、実際に挫折しかけたポイントについてお話しします。
思ったより伸びない
半年くらい経ったらPV数が増えてくるだろうな・・と期待をしていましたが、
思ったよりも伸びない!!
平均して1日10PVで、たまーに40PVがある程度。
月のPV数は100くらいなので、思っていたよりも伸びていないのが正直な気持ちです。
ネタ切れしかけた
60記事書いていると、そろそろネタ切れになるころ。
「ブログを書こうとしても、ネタがない!」と思うことが増えてきました。
そのような時は、
- 視野を広げてみる・深堀り
- 他のブロガーさんの記事を参考にする
- chatGPTにアイデアを出してもらう
など、模索していました。
周りと比べて焦る
周りのブロガーさんが「収益でました!」を目にするたびに、焦りと落ち込みが込み上げてくる。
「周りと比べるのは良くない」と分かっていても、どうしても気にしてしまいます。
このような時は、
- 先輩ブロガーさんの意見をきく
- SNSを一時的に休む
などしていました。
挫折しかける瞬間は何度もありましたが、違う視点で考えると、それだけ“本気で取り組んでいる証拠”と言えると思います。
悔しさや苦しさこそが、次に進むエネルギーになってるのです。
“細くても長く”続けていくことが未来に繋がるはず!
それでもブログを続ける理由

半年間、収益もほとんどなく、PVも乱高下する中で、何度もブログをやめたいと思いました。
それでも私はブログを続けています。
なぜ続けているのか、
ここでは、私がブログを続けている理由をお話しします。
まだスタートしたばかりだから
私はブログ歴6ヶ月ですが、これはスタートしたばかりの状態。
やっとスタート地点に立てたので、これからが本番かなと思っています。
ブログ挫折率は約90%!
→ブログ開設1年まで活動を続けている人は、約3割といわれている。
ブログ開設3ヶ月目で挫折する人が多い傾向です。
さらに、
・PV数がのびない
・ネタが尽きた
・収益がない
・ブログの習慣ができていない
・更新ペースが落ちた
このような理由で辞める人が多いです。
ブログは1年続けないと結果が見えてこないから
ブログは挫折率が多い。
それだけすぐに結果が出ないので、継続がなによりも大事です!
数か月で結果がでないからこそ、やめるのはもったいないのです。
ブログの経験を積みたいから
ブログを開設→プラグインの設定→ブログ投稿、
当たり前の流れですが、この中でトラブルの対処やブログサイトを整えたりとやることがたくさん。
それを自分1人で行うのでスキルが身に付くと感じています。
もっとたくさんの経験を積みたいので、これからもブログを書き続けます!

主婦まり
収益0でも、一つ一つの経験が大きな実績だよ!
ブログ6ヶ月目で始めたこと

半年間ブログを続けてみて、「このままでは何も変わらない」と焦りを感じました。
収益もPVも伸びないまま記事を書き続けるだけでは、モチベーションが下がるだけ。
そこで6ヶ月目からは、ブログを書くことに加えて、新しく行動を始めてみることにしました。
→それが「noteの強化」です。
・文章や画像、音声などコンテツを投稿・閲覧できるプラットフォーム
・無料で記事を作成できる
・価格を設定して有料記事を販売したりすることも可能
・プレミアム会員(月額500円)になると、収益化に向けたサービスを受けられる
今まで気が向いた時に書いていたnoteを習慣化して、ブログと同じように更新ペースを増やしました。
更に、
- ブログとは違うジャンルで投稿
- 投稿ペースを決める
- note投稿したらXでも告知
という構成で始めました。

主婦まり
ブログと違ってnoteは、装飾はほとんどなく文章中心の構成なので、気軽に投稿ができる感じ。
本ブログは派遣バイト・副業アンケート・ブログ運営の内容ですが、noteは全く違うジャンルで始めました。
ジャンルを別々にすることで、ブログのように肩を張らなくても書けるから、頭がリフレッシュされて気分転換になります。
これからブログを始める方へ

これからブログを始めようと思っている方に、半年間続けてきた私の体験をもとにお伝えしたいことがあります。
- ブログはすぐには成果が出ない
ブログは思っている以上に成果が出にくいです。いくら記事を書いても収益0、反応なし、当たり前のように続きます。 - 安易な広告に注意
「ブログ1ヶ月で5万円!」 「3ヶ月目で月収30万」など、安易な広告や教材には注意です。
私もブログ始めの頃は、頻繁に商材勧誘を受けました・・。 - 長期戦で挑む
ブログは積み上げていって、後で収益が出始めます。なので、すぐに変化が見えなくて心が折れることがあります。
ブログは、「自宅で楽に稼げる」と思って始めると、厳しい現実にガッカリしてしまうかもしれません。
👉だからこそ、最初から“長期戦”を覚悟して、楽しみながら続けられるテーマを選ぶことが大切だと思います。
まとめ|半年続けても結果が出なくても、経験は必ず力になる
ブログを半年続けてみて、収益ゼロ・PVも少ないという厳しい現実を経験しました。
ですが、その中で得られた「継続力」 「文章力」 「情報発信を習慣にする力」は、数字以上に大きな財産だと感じています。
ブログは短期で結果が出るものではない。だからこそ、途中でやめてしまえば、そこで全てが止まってしまう。
「続けること」そのものが未来につながると信じて、これからも試行錯誤を重ねていきます。
同じように挑戦している方の励みになれば嬉しいです。


