正直、ブログなんて“特別な人だけができるもの”だと思っていました。


しかし、パソコンが苦手で避けていた私でしたが、本当は心のどこかで、


「自分の言葉で発信してみたい」


「いつかブログで収入を得られたら…」


という想いが、実はありました。


そんな私でも、WordPress×XWRITEを使って、ついにブログを始められたのです。


この記事では、

「パソコンが苦手だけど、ブログを始めてみたい」

「自宅で仕事をしてみたい」

と思っている方に向けて、PC知識ゼロだった私がどのようにブログを立ち上げたのか、リアルな体験談をお伝えします。


👇アラフォー主婦の職歴ストーリー

転職10回以上でたどり着いた私の働き方|フリーター・派遣社員・正社員を経て

【主婦ブロガー】ポイ活はすぐ結果が出るけど、ブログは半年経っても芽が出ない理由


パソコン恐怖症の私がWordPressを始めたワケ

パソコン作業をしている女性

実は、私はいきなりWordPressを始めたわけではありません。

最初は、比較的簡単にブログが書ける“アメブロ”で4年間コツコツブログを書いていました。

アメブロはとっても使いやすい♪

・フォーマットがあるので一から自分で作る必要がない
・可愛らしい装飾もできるから映える
・女性でも使いやすい
・コメント機能があるから繋がりができる
・フォローフォロワー表示がある


まさに繋がりが楽しいSNSのような空間ですね。


でも──気づけば、

「発信してるのに、何も変わらない・・」

「このブログを本格的に収益化したい」


そんなモヤモヤの気持ちが生まれてきたのです。

その気持ちが、WordPress開設の第一歩でした。


アメブロからWordPressに転身したわけ

アメブロは、読者さんとの繋がりがあって、コメントをもらえたり、いいねを押し合ったり、使いやすくて楽しい。

けれど、なぜアメブロからWordPressに転身したのか?


その理由は、

  • 収益化ができない
  • SEOに弱い
  • フォロー・フォロワーの仕組みが嫌になった
  • アメブロ自体がなくなったら自分のブログも削除される危険
  • 今の状態に満足してきっている感がある


どれだけ記事を書いても、アクセスは「アメブロの中」だけで完結している。


『本格的にブログをやりたい!』と思ったら、アメブロではどうしても限界がある、と気が付いたのです。


「自分の手で育てていけるブログがほしい」──その気持ちが、アメブロからWordPressに転身した一番の理由でした。

WordPressに転身するのに2年かかった理由

「WordPressに移りたい」――そう思ってから、実際に行動するまでに2年掛かりました。

なぜ2年掛かったかというと、

・自信がない
・ブログを開設したら後には戻れないプレッシャー

とにかくやりたい気持ちはあっても、“自信のなさ”と“未知への不安”がブレーキをかけていました。

よくSNSでは、元SEやブロガー経験者が

「WordPress最高!」

「ブログを開設するなら有料ブログ(WordPress)」

と話しているのを見るたびに、「いや、あなたたちはできるでしょ…」とスマホの前でツッコむこともよくしていました。

けれど、いまブログを続けて思うのは、


怖くても、やらなければ一生“アメブロの中の人”のまま。


悩んでいるのは、”諦められない何か”の魅力を感じているから。まずはやってみる。

だから、今このブログを見ているあなたがもし、

「WordPress、気になるけど難しそう…」と思っているなら、その気持ちを大事にしてほしい。


まずはやってみましょう!

最初の一歩は勇気がいるけれど、踏み出してしまえば景色が変わります。



数あるブログサービスの中で、WordPressを選んだ理由

WordPress

私がWordPressを始めた理由は、ズバリ!→『先輩ブロガーさんたちがWordPressを激押しだった』から。


実は、これ一択なんです。



有料ブログってWordPress以外にもあって、


・はてなブログ
・楽天ブログ
・FC2ブログ


…選択肢はたくさん。

でも、実際に収益化に成功している先輩たちは、WordPressを使っている。私は感化され、「これなら私もできるかも!」と思ったのが決め手でした。


WordPressの魅力は本当にたくさんありますが、私が特に「これは嬉しい!」と思ったポイントはこちら👇

・WordPress自体は無料で利用ができる
(初期費用を抑えられるのは大きい!)

・専門知識が0でも、比較的簡単にデザインのカスタマイズができる

・ブログ仲間や情報が豊富だから、困ったときも安心

・ブログ機能が強力で、自由度が高い

・SEOにも強くて、記事が検索に載りやすい


これなら、私のようなPCド素人でも「ブログを本格的に始められそう!」と感じられた点が大きかったのです。


PCド素人の私がWordPressを触ってみた感想

さて、PC知識ゼロ、元々パソコン恐怖症の私が、実際にWordPressを開設してみたリアルな感想ですが、


『最初は難しい。けれど慣れてきたら使いこなせる』というのが、率直な感想です。


優しめに設計されているとはいえ、ブログの開設から設定、環境を整えるまでに1週間ほどかかりました。


ずっとPCに向かっていたため、目はチカチカ、肩はゴリゴリに凝っている・・。



PC作業の姿勢に慣れるのが、意外とキツかったです。


しかし、現在はブログを始めて8ヶ月目ですが、抵抗感なくブログ運営をしています😊


やはり、WordPressに限らず何事も「触って慣れる」ことが一番の近道だと思います。

「迷ったけどコレ!」私がXServerに決めた理由

ネットワーク

WordPressでブログを開設するのは、決まりました。


次に、どのサーバー(Server)にするか、です。


「そもそもサーバーって何?」


ちょっとここで整理しましょう。


ブログを始めると登場する専門用語。聞き慣れないと少し難しいですよね、私も混乱します。


イメージで考えると・・・

  • WordPress = 家の設計図・建物
    デザインや記事の配置、機能など、ブログの骨組みを作る部分

  • サーバー = 土地
    ブログのデータや画像を置く場所のこと。

    土地がなければ家(ブログ)を建てられないのと同じで、サーバーがないとブログは始められない。

  • ドメイン = 住所
    ネット上でブログを見つけてもらうための住所のこと。

    例→www.〇〇〇.com

    住所があるから人が訪れてくれる。


つまり、サーバー(土地)を借りて、ドメイン(住所)を決めて、WordPress(家)を建てる――これがブログの始め方のイメージです。



され、どのサーバー(Server)にするか?ですが、


いろいろ調べた結果、たどり着いたのが、エックスサーバー です。(こちらも先輩ブロガーさんたち推しだった)



では、私がエックスサーバーを選んだ理由を詳しく見ていきます👇


当時調べた結果、次の点が決め手でした。

・初心者でも安心して使えるサポート体制

・情報量が多く、困ったときに調べやすい

・料金プランがわかりやすく、コスパも良さそう

・独自ドメインが2つ無料で利用できる特典があった


今振り返ると、やはり「初心者でも扱いやすい安心感」「お得な特典」だったんだと思います。



ブログの雰囲気が変わるテーマ選び!XWRITEを選んだ理由

ブログのテーマ

ブログ運営で意外と悩むのが、テーマ選びです。


ここでのテーマとは、ブログ全体のデザインやレイアウトを決めるテンプレートのようなものです。


同じWordPressでも、テーマを変えるだけでサイトの雰囲気がガラッと変わります😊


私もPCド素人で、WordPressを始めたばかりのころは「何を選べば失敗しないの?」と迷いまくりました。


そこで出会ったのが、XWRITE(エックスライト


✅初心者でも使いやすい
✅デザイン機能も十分に揃っている


テーマを設定することで、ブログ運営がぐっと本格的に整います。

私がXWRITEを選んだ理由はこちら↓

・専門的な知識がなくても簡単にサイト作成ができる

・軽量で高速表示できるのでストレスフリー

・マニュアル完備で、分からなくても安心

・豊富な装飾機能で、自分らしい記事が作れる


実際にPCド素人の私でも…

初めてのWordPressで、記事を書いて投稿するまでに戸惑いました。


しかし、

  • テンプレートやマニュアルを参考にブログ作成ができる

  • 文字装飾や見出しもドラッグ&ドロップも徐々に使いこなせる

  • 初期デザインもサクッと整い、自分でも「おしゃれなブログが作れた!」と実感

ブログを書く経験を重ねるごとに、ブログサイトが整ってきました。


👉いろいろな機能がついているため、最初は戸惑うかもしれませんが、まずは使いこなしてみないとわからないので、とにかくブログを書いて書いて慣れることが大事です😊

私がブログでつまずいた4つのポイントと乗り越え方

ステップアップ

正直に言うと、私はブログを始めてから何度も壁にぶつかりました。


「こんなに時間をかけてるのに、誰も読んでくれない…」

「他の人は収益がでている・・」

「もうやめようかな。」と思う日々。


でも、あの頃の迷いや戸惑い、そして焦りがあったからこそ、今の私がいます。

ここでは、私が実際にぶつかった4つのつまずきをお話しします。


① ブログ開設時:専門用語がわからず苦戦

「サーバー?ドメイン?テーマってなに?」

最初はもう、カタカナの専門用語に苦戦し、1つ1つネットで用語を調べてからの手作業でした。


ブログ用ノートを用意して、

・自分用の用語メモを作ったり
・細かなブログの目標を書いたり
・図でイメージを書いてみたり

このように字で書くことで、インプットさせました。


現在はブログを始めて8ヶ月目ですが、ブログ用ノートは4冊目になりました📖

ブログ計画ノート


👉わからないことは“調べながら進める”で十分!完璧じゃなくていい!

頭でなんとなく理解して、実践していくうちに身に付きます。


② ブログを書き始めたとき:何を書けばいいのかわからない

ブログの環境が整って、いざ書こうと思っても書けないんです!

「誰に向けて書けばいいの?」

「自分の書きたいことって何?」

最初の数記事は、とにかく迷走していました。


👉悩んだ末、「“自分の過去の悩み”を書けば、それは誰かの今の悩みかもしれない」と思い、まずは自分が悩んで解決したことなどを書いていました。

➂ ブログ3ヶ月目:モチベーションの低下

最初の1,2ヶ月目までは「ブログ書くぞー!」の気持ちでいましたが、3ヶ月目になってくると段々とモチベが下がってきます。

「アクセスが増えない」

「反応もない」

「もちろん収益もない」

「このまま続けても意味あるのかな…」と落ち込む時期。

👉その時は、Xを活用して同期同士励まし合ったり、先輩ブロガーさんの投稿を見て凹む気持ちをやる気に変えました。


④ ブログ6ヶ月目:収益0で心が折れかけた

ついに半年たっても収益ゼロ。


焦って、他の人と比べて、落ち込む日々。


結構きつかった・・泣

でも、ブログってそもそもすぐに結果が出るものじゃないですよね。

≪ブログは“蓄積型メディア≫
→書いた記事がネット上に残り、数ヶ月、時には数年かけて評価されていく

・X(旧Twitter)やInstagramは“瞬発型”なので、戦略が違う

・「今すぐ結果を出す」ためではなく、「未来のアクセスを育てる」ためのメディア

・記事を書くたびに、資産が積み重なっていく

・リライト(修正)をして、検索評価が上がる

・継続がそのまま「価値」になる



SNSのように反応がすぐ返ってくるわけじゃないけれど、記事を書けば書くほど、確実に自分の“資産”になっていく。


それに気づいてからは、焦るよりも「今日は1つ記事を磨こう」と、少しずつ前を向けるようになりました。

焦らず育てるブログ。そこから学んだこと

ブログ

ブログを始めたころは「早く結果を出さなきゃ」と、とても焦っていました。


でも続けていくうちに気づいたんです。

  • “すぐに結果”ではなく、“積み上げていくもの”
  • 記事を書くたびに、自分の経験が形になる
  • 検索評価はゆっくりだけど、確実に育っていく
  • いまの地道な継続が、半年1年後のブログ運営に繋がっていく


そしてブログの世界は、ライバルも多くて、続けるのが難しいジャンル。


実際、最初の数ヶ月で結果が出ずにやめてしまう人も少なくありません。


でも、だからこそ“続ける”こと自体が最大の武器になる。


諦めずに継続した人にだけ、次のステージが見えてくるのです。


リライトやSNSを利用することで、少しずつアクセスも変わっていきます。

【ブログ体験談】リライトの力を実感!滞在時間が2分10秒→3分01秒に伸びた3つのコツ


これが、私が8ヶ月間ブログを続けてきて得たいちばんの学びです。

まとめ:ブログは、自分を育ててくれる最高の「学び場」

ここまで、

・WordPressを選んだ理由

・XServerを選んだ理由

・XWRITEを選んだ理由

そして、実際にブログを始めて感じたリアルな体験談をお話ししてきました。


最初は、パソコンを触るのも怖かった。ブログを書いても【投稿】ボタンを押すのができなかった。

記事を書いても誰にも読まれなくて、何度も心が折れそうになった。


でも、続けていくうちに、挑戦するたびに、書く力・考える力・伝える力が磨かれていく!これは絶対にいえること!


たとえすぐに収益が出なくても、あなたの経験や言葉は確実に誰かの役に立っています。


だから、焦らない。今の積み重ねが、未来のあなたの「資産」になります。


これからも一緒に、ブログを育てていきましょう!