私は2025年2月にブログを開設しました。本記事では20記事書くまでの道のりと初心者がしたほうがいい収益化への対策をまとめました。初めてブログを開設しようとしている方は是非ご参考ください。
本記事はこのような方におすすめ
・有料ブログを開設しようか迷っている方
・ブログを開設したばかりの方
・ブログ初心者で収益がなく悩んでいる方
本記事を書いている私のプロフィールはこちらです→プロフィール
ブログ開設と20記事到達までの道のり

「本格的にブログを始めて収益化を目指すぞ!」と思いまず行ったことは有料ブログの開設です。
ブログを始めた理由
私は無料ブログで4年間執筆をしていたのですが、「本格的にブログをやる!」と決めてまず無料ブログを手放しました。なぜかというと、無料ブログならではのデメリットを感じたから。
①自由にカスタマイズができない
➁収益化に限度がある
③コミュニティに依存し過ぎて怠ける
④突然サービスが終わり活動ができなくなる可能性がある
「ブログ初心者には手軽に始められる」という大きなメリットがありますが、ブログから収益を得て今後もずっと活動を続けると決めたからには➁④はかなり大きなデメリット。
独自ドメインを取得すれば自分だけのプラットフォームなので安全です。

私の独自ドメインを例にします。
私のこのサイトはhttps://mari38.com/です。黄緑色部分を自分で決めました。
独自ドメインは一度取得したら変えられないので決める時は慎重に決めましょう。
・短くわかり易くシンプルなもの
・ブログ名と同じにするとわかりやすい
・数字の多用は控えたほうがいい
・他社の商品名や著作権に似たものは避ける
レンタルサーバーを決める
有料ブログを始めるにはレンタルサーバーを使って自分のブログを運営します。
私が使っているのは、
無料のソフトウェア→WordPress
レンタルサーバー→XServer(エックスサーバー)

①収益化に成功しているブログの多くはWordPressを使っているから
➁初心者でも使いやすい
③デザインの自由度が高い
私はネットで「ブログ開設 初心者 おすすめ」と調べいくつかのブログを比較しWordPressに決めました。
WordPressのクイックスタートを利用すると、短時間の作業ですぐにブログを始められます。
≪WordPressクイックスタートのメリット≫
・WordPressの設置
・独自SSL自動設定
・ドメイン取得・設定→申し込みと同時に行うためすぐにブログを始められる
「ブログ開設の知識が全くない」
「一人だと開設できるか不安」
という方はWordPressのクイックスタートがおすすめ!私もクイックサポートで始めました。お申し込みはこちらから→エックスサーバー
※このプランはエックスサーバー以外では利用ができないのと、10日間のお試し期間はないのでご了承ください。

ブログのジャンルを決める
有料ブログを始めると決意する
↓
レンタルサーバーを契約し独自ドメインを取得
↓
WordPressの設定済み
ブログを書く準備が整ったらいざブログを書きます!とはいっても、何のブログを書くのか?ブログのジャンルは?
次にブログのジャンルを決めます。一般的にブログではこのようなテーマは避けたほうがいいといわれています。
YMYLとはYour Money Your Lifeの総称。
金銭・人の健康・生命に大きな影響を与えるコンテンツのこと。、医療、金融、法務、社会福祉などが該当する。
ニュース・・国際問題、政治など
公共サービス・・福祉、法律など
金融・・投資、税金、保険など
健康・・医療、薬など
人種・・宗教、性別など
その他・・住宅情報、就職、教育など
自分が書こうとしたジャンルがYMYLに該当する場合は、ジャンルを変えるか特化したブログを作るのが対策です。私のブログはYMYLにスレスレ?該当するため、更に特化した内容にしています。(しているつもり)現時点では変更する予定はありません。
20記事までの作業時間

実は私は「ブログを始める!」と決めて今までの仕事を大幅に減らし、ブログ作業に費やしました。1日6~9時間はブログに使っています。
1記事投稿までの作業時間
最初は1記事投稿するまでに2日~3日かかりました。なせそこまで時間が掛かるかというと、
・何を伝えたいのか記事の構成を考える
・実際にブログを書いて文字装飾や画像を追加する
・ブログ操作に慣れていない
・アイキャッチ画像を作るのに慣れていない
慣れない作業が重なりとてつもなく時間が掛かります。
※アイキャッチ画像・・記事のテーマを伝えるためのタイトル下に表示される画像のこと。
私はCanva(キャンバ)を使っています。

3日に1記事投稿をしたとして1週間に2記事。1ヵ月に8~10記事投稿ペースです。
20記事までに2ヵ月かかる
20記事投稿するまでに2ヵ月掛かりました。これは私の投稿ペースですが、人によって大きく異なるので半分程度の参考にしてください。
早ければいいものではなく記事の内容(質)がとても重要なので、しっかり時間を掛けて作り上げると1日では終わりません。
固定ページを作成する
ブログを何記事か書いたらブログサイトの固定ページを作成します。
・プロフィール
・問い合わせフォーム
・プライバシーポリシー・免責事項
≪プロフィール≫
簡単な経歴や今までの実績などの運営者情報。私は簡単な経歴と有料ブログを作った経緯などをまとめました。
【必須】≪問い合わせフォーム≫
自分のサイトに関する仕事依頼や自分に対する連絡先窓口。
【必須】≪プライバシーポリシー・免責事項≫
取得した個人情報をどのように取り扱っているかを示すためのもの。ブログ運営をするうえで必然的に個人情報を取り扱うことになるため、設置が必要。
クリック数と表示回数の変化
10記事目(約1ヵ月目)と20記事目(約2ヵ月目)のクリックと表示回数の変化はこちら↓
1ヶ月目の運営状況と収益結果
2ヶ月目ブログ運営状況と収益結果
※Google search console(Googleサーチコンソール)での測定
Googleアナリティクスでの測定の比較
記事数 | PV数 | アクセス数 | |
1ヵ月目 | 約10 | 202 | 43 |
2ヵ月目 | 約13 | 237 | 37 |
PV数(ページビュー数)・・ユーザーがページを閲覧した回数のこと。ページがどのくらいのユーザーに閲覧されているかを知る指標となる。
(例)1人のユーザーがあるサイトを訪れて3つのコンテンツを閲覧すればPV数は「3」となる。
2人のユーザーが2コンテンツを閲覧すればPV数は「4」。
アクセス数・・Webサイトに訪問したユーザーの数
表から見て1人の方が複数のコンテンツを閲覧していただいたことがわかります。
初心者ブロガーの悩み
ブログを開設したからといって安心ではなくて、自分でブログを運営して収益化していく中で悩みが出てきます。
≪稼げない悩み≫
・記事数が少なく読者も少ない→サイトの評価が低い
・検索上位に表示されていない
・広告を貼っていないため収益に繋がらない
ブログで収益化するにはユーザーに訪れて読んでもらい広告をクリックするか購入してもらうしかありません。まだ何もかも浅い時期に収益は難しいのが現状です。
➩対処法
ブログの収益が出るのは半年~1年にかけて徐々に増えていくものと心得ておく。(適切にブログ運営ができているが前提)
≪モチベーションが落ちてしまう≫
PV数が少なく収益が0の状態が続くとモチベーションも下がってしまいます。
➩対処法
。SNSでブログ仲間をつくり情報交換をしてインプットとアウトプットの循環をする。私はXを活用して毎日投稿をしてからブログ作業を始めるを習慣化しています。

私のXはこちらです→X
毎朝8時半頃に投稿しているので「一人では心が折れそう」と思った方は是非フォロー&DMで
お声掛けください!一緒にブログを継続していきましょう!
アクセスを向上させるための対策

ブログの収益がないからといって落ち込むのではなくて、収益を出すためには今からできることがたくさんあります。
・SEO対策
・過去記事のリライト
・読者の悩みを深堀する
・読者を引き込むタイトルの工夫
1.SEO対策
SEO対策はGoogle等の検索結果で自分のサイトを上位に表示させて多くの人に認知・閲覧をしてもらうための取り組みを指します。多くの人に認知→訪問→閲覧をしてもらうことでPV数やアクセス数が増え、収益に繋がります。
・ブログのジャンルに近いものでかつ需要があるキーワードを設定して書く
・記事タイトルにキーワードを入れる
・「ユーザーが何を求めているのか」の深堀り
・曖昧な表現は避ける
・文章だけでなく画像や表などを活用する
私はブログを書く前にキーワードを考えますが、その時にラッコキーワードを使って検索をします。
≪ラッコキーワードとは?≫
無料で使えるキーワード調査に特化したツール。いきなり課金ではないので試しに使ってみることをおすすめします。

ラッコキーワードは無料で調べることができますが、検索回数に限りがありすぐに達してしまうため、検索件数が大幅に増えて様々な機能が追加された月900円(年払い)のライトプランがおすすめです。
≪ライトプランがおすすめの理由≫
・検索回数が大幅に増える(無料版とかなり違う)
・AIの提案機能によりブログ作成の効率が上がる
・月間検索数取得機能が追加されより深く調べられる
他にも関連キーワード・検索順位チェックなどブログ作成で欠かせない機能が付いています。
私は最初にラッコキーワードで調べまくってからブログ構成に入ります。
2.過去の記事のリライト
リライトとは書き換える・書き直すという意味。
1番最初に書いたブログを見直すと、知識が乏しく読みづらいと気が付きます。新しく知識を得たのなら書き直して常に新しい情報を発信するようにします。

主婦まり
この記事も数カ月したら新しい情報にリライトしているかも。
3.読者の悩みを深堀する
読者の悩みを深堀していくにはラッコキーワードがかなり役に立ちます。
1つのキーワードからユーザーが何を求めているかの単語を検索してくれるのでラッコキーワードは欠かせないツールです。
4.読者を引き込むタイトルの工夫
ユーザーはタイトルを見てこの記事を読むか判断をします。
・記事内容と似ているタイトルにする
・文字数を30字くらいにする
・数字を入れる
・キーワードを入れる
(例)記事内容:初めての登山時におすすめな登山用品を5つ紹介している
【登山初心者必見!】登山時に絶対持っていくべきおすすめ登山用品5選
・誰に対しての記事か?→登山初心者
・何について→登山時におすすめの商品について
・いくつ紹介しているか→5
ブログを収益化する2つの方法

ブログから収益を得るためにはGoogleアドセンスとアフィリエイトの2つの方法があります。
1.Googleアドセンス
Googleアドセンス・・ブログに表示された広告をユーザーがクリックすると収益が発生する仕組み。クリック報酬型広告といわれる。
アドセンスは審査に合格しないと利用ができません。

主婦まり
2回申請しましたが不合格でした。現在もまだ合格していません。
アドセンスは運ゲーともいわれています・・。
アドセンスに申請するまでのポイントはこちら↓
・無料ブログではなく有料ブログを開設する
・質の高い記事を10本程書く
・お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを作成する
アドセンスの審査の申込は公式サイトから行います。
2.アフィリエイト
アフィリエイト・・自分のサイトに貼った広告をユーザーが購入することで収益が発生する。成果報酬型広告といわれている。
アフィリエイトを利用するにはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に会員登録をしましょう。会員登録時にブログの審査が必要なASPと審査不要のASPがあるのでご注意を。
≪アフィリエイト広告を貼るまでの流れ≫
①ASPに会員登録が完了
➁ASPからプログラムを探す(自分のブログと合っている商品が良い)
③プログラムを決めたら提携申請をする(←提携申請が完了するまでは広告は貼れない)
④申請が通ったら提携プログラムから掲載したい広告を選びブログに貼る
≪初心者におすすめASP≫
・A8.net (審査不要で誰でも登録可能)・・・登録者数・業界最大規模のASP。案件数が圧倒的に多く使いやすい
・もしもアフィリエイト(登録時にサイトの審査があるが他のASPに比べると厳しくない)
・・初心者向けのASP。個人でも扱いやすい案件が豊富
・アクセストレード(他のASPに比べ審査厳しめ)・・金融、エンタメジャンルが豊富
私は上記の3つを登録しましたが、私のブログと合う商品がA8.net に多くあるためこちらを多く使っています。登録できるものは登録をしておくことをおすすめします。

ブログ運営に役立つツール

本記事でご紹介した初心者におすすめのブログ運営で役立つツールをまとめます。
≪ラッコキーワード≫
・キーワード検索、深堀調査、競合分析、ユーザーニーズの抽出、SEO対策などブログ作成で欠かせないキーワードツール
・無料版があるので初めての方でも気軽に使える
・もっと深く広く使いたい人は有料版を使おう(個人ブログならタイトプラン月¥900でも十分!)
≪A8.net≫
・国内最大級の広告数!アフィリエイト満足度ランキングNo.1!
・審査なしで登録が可能なので初心者におすすめ
・特典がもらえるランクアップ制度あり
≪Canva(キャンバ)≫
・無料で使えるグラフィックデザインツール
・豊富なテンプレートが無料で使えてPC・スマホ・タブレットと同期が可能
・初心者でも簡単に画像が作れる

ブログサイト向上の課題
・月10記事投稿を目標に適度にリライト作業をする
・記事の質を高めるためにキーワード選定&ブログ構成に時間を掛ける
・ブログを認知してもらうためにXで発信していく
ブログ立ち上げの1カ月目は書くことに慣れる!2カ月目の慣れてきたらブログ構成に力を入れて読みやすい記事を意識するなど、自分で具体的に目標を立てると動きやすいですね。
・国内シェアNo.1、サーバー速度No.1の高性能レンタルサーバー
・月額990円から始められる
・独自ドメインが2つ無料で利用できる「独自ドメイン永久無料特典」
・初心者でも安心の24時間365日メールサポート
➩「エックスサーバー一択!」という方はクイックスタートがおすすめ(10日間お試し期間なし)


主婦まり
ブログ2カ月目の私でもこのようなブログ運営ができています!
また、本サイトはWordPressテーマの【XWRITE】を使用しています。

・初めての方でも使いやすいシンプルな画面操作
・分からない時に助かるマニュアルやフォーラムなどサポートが厚い
・専門的な知識がなくてもページの装飾ができる「ブロックエディター」
・カラーやレイアウトを細かく設定できる「カスタマイザー」
など、ブログ運営で役立つ機能が多数!
「初心者の私でもできるかな」と私も思っていましたが、やる!と決めてから突っ走った2カ月でした。とても濃い2カ月でブログの知識がどんどんと増えていき、大変だけれど自分のブログが育っていくのはやりがいがあります!「始めようかな」と悩んでいる方は自分と向き合って一歩を踏み出してください。