副業を考えると、ポイ活や派遣バイトのように“すぐに成果が見えるもの”に惹かれる方が多いと思います。
私もそうでした。
しかし、私が半年間ブログを続けてみて感じたことは、❝ブログは頑張ってもすぐには結果がでない❞ということ。
だからこそ「やっぱりブログって稼げないのでは?」と諦めてしまう人も少なくありません。
私自身もブログを半年間続けてきて、「こんなに成果が出ないのか…」と心が折れそうになった時期が何回もありました。
今回は、ポイ活と比較しながら、ブログの特徴や私がぶつかった壁、どう乗り越えたかをリアルにお伝えします。
これから副業・ブログを始めようと思っている方は是非参考にしてみてくださいね。
結論:ポイ活は即効性・ブログは長期戦

副業として気軽に始められる人気の「ポイ活」と「ブログ」。
私も両方始めてみましたが、
結論からいうと、
👉ポイ活は即効性があり、今日から結果を実感しやすい副業、
一方で、ブログは成果が出るまで時間がかかる長期戦。
半年続けても収益ゼロということは珍しくなく、誰でも通る道なのです。
ではなぜ収益がないのに続けているのか?というと、
それは、長期的な資産になる可能性を感じているから。
今回はポイ活とブログを比較しながらそれぞれの特徴と、私が半年でぶつかった壁、どう乗り越えたかをリアルにお伝えします。
ポイ活・ブログの特徴・違い

手軽に始められるイメージのポイ活ですが、実際はどうなのかを解説していきます。
ポイ活の特徴
ポイ活は始めてすぐに成果を実感できるのが大きな特徴です。
他にも、
・自宅で簡単にできる
・貰えるポイント額はアンケートによる
・複数のサイトを活用すれば月に数万円以上貯めることも可能
このような特徴があります。
例えば、ポイントサイト経由で買い物をしたり、アンケートに答えると今日からポイントが貯まり始めます。
その手軽さや即効性から、「副業はまず成果を感じたい」という人に人気があります。
✨私が普段から活用しているポイ活サイトは、D style web。
老舗アンケートサイトで高額案件も多数あり、ポイントが貯めやすいサイトですよ。
実際の収益をまとめた記事はコチラ👇
ブログの特徴
一方、ブログは全く性質が異なります。
成果が出るまでに時間がかかる長期戦です。
1つの記事を書いたからといって、すぐに収益が発生するわけではありません。
私もブログを始めて最初の3〜4ヶ月はアクセスがほとんどなく、収益ゼロの状態が続きました。
それでもブログを続けられたのは、「将来的に資産になる」という可能性を感じたからです。
投稿数が増える
↓
徐々に検索エンジンに評価される
↓
少しずつアクセスが伸びる
↓
収益化になる
こうした積み上げ型の仕組みは、ポイ活にはないブログの大きな魅力です。
「どうして副業を始めるのか」
「現在の自分の働き方」
など、副業を始める目的やスタイルに合わせて、自分に合った方法を選ぶのがポイントです。
なぜブログはすぐ収益が出ないのか

ブログを始めたばかりの頃、
「どうしてアクセスがないんだろう・・」
「収益が全然でない・・」
「周りの収益報告を聞くと焦る・・」
と何度も悩みました。
よーく調べてみると、「ブログはすぐに収益がでない」いくつかの理由があったのです。
1.検索エンジンに評価されるまで時間がかかる
ブログを他の人に見てもらうには検索のGoogleに表示されること。
そのためには「このブログは有益なものだ」と評価されないといけません。
・投稿数
・定期的な記事の更新がされている
・有益な情報である
これを満たしていくと評価され始めます。
実際には、最初の3〜4ヶ月はほとんどアクセスがなく、検索からの流入はゼロに近い状態です。
2.記事数や内容がまだ十分ではない
ブログは記事を積み上げていくことで、読者の目に触れやすくなります。
最初は記事数が少なく、どんなに良い記事を書いてもアクセスが少ないのは自然なことです。
3.ライティングの経験不足
検索上位に表示されるためのコツや、読者が読んでもらうためには経験が必要です。
私は最初、「書くだけで読まれる」と思っていましたが、甘くない世界でした・・。
・慣れない内は文章だらけで読みにくい
・要点がわからない
・自分語りばかり
試行錯誤の連続でした・・。
現在も完璧に習得できているかといったら、全くだと思っています。
後で読み返してみると、「読みにくい。。」と思うことも多いので、日々勉強です。
4.成果に時間がかかる
今までに繰り返しお話ししましたが、ブログは積み上げ型の副業です。
ブログを積み上げて評価されてアクセスが増える、そして収益に繋がっていきます。
ここで大切なのは、「すぐ結果が出ないのは当たり前」と理解して続けることです。
ブログ半年でぶつかる4つの壁

ブログを半年続けてみて、私はいくつもの壁にぶつかりました。
そのリアルな体験をお話しします。
1.アクセスがほとんどない壁
最初の3〜4ヶ月は、1日のアクセスがほぼゼロに近い状態でした。
「記事を書いても誰にも読まれない」
「本当に意味があるのかな」
と不安になります。
2.収益ゼロの壁
アクセスが少ないと当然収益も0。
ポイ活なら1日で成果が見えるのに、ブログは成果が出るまで時間がかかるため、焦りや不安が増すばかり・・。
3.モチベーション維持の壁
私はXを利用しているのですが、
「今月は収益ありました!」
「〇〇万円達成!」
などの他のブロガーさんと比べてしまい、「自分だけ遅れているのでは…」と落ち込むことが何回もありました。
やる気が出ない日もありましたが、「とにかくブログは長期戦」だと自分に言い聞かせて投稿を続けました。
4.ネタ切れ・更新の壁
書きたいことはあるのに、どうまとめれば良いかわからない、記事のアイデアが思いつかない…
そんな時期もありました。
そのようなときは、ブログから離れてXでネタ探しをしたり、1日頭を休ませたりしました。
👉「自分目線ではなくて、読者の立場になって役立つことを書く」の見方をすると、アイデアが思いつくこともありました。
ブログを半年続けている人の割合

実は、ブログを始めても半年続けられる人はごく少数 と言われています。
調査によると、ブログを始めた人のうち半数以上が3ヶ月以内に更新をやめてしまうというデータもあるほど。
- ブログ開始から数か月以内での挫折率が非常に多い
- 1年継続できるのは全体の10~30%

主婦まり
続けられない理由がなんだろう?
ブログを続けられない圧倒的な理由は、
1.アクセス・収益がない
2.更新する時間がない
3.書くネタがない
4.サイトの管理が面倒
やはり、アクセスや収益など何かしらの反応が全くないのが大きいです。
記事を書いて少しでもアクセスがあると、「誰かが見てくれているんだな」とやる気に変わりますが、反応がないと「なんでブログを書いているんだろう」とモチベーションがダダ下がり・・。
私自身も、半年間ブログを続けてみて「たしかに挫折ポイントが多い」と実感しました。
私のブログ運営での気持ちの変化はこのような感じです↓
- ブログ開設~1ヶ月目
「よっしゃー、書くぞ!」と意気込む。やる気MAX - 2~3ヶ月目
書いても書いてもアクセスの反応薄い。収益なし。やる気ダダ下がり。 - 4ヶ月
精神ズタボロ状態で更新は続ける。他の人と比べて落ち込む、やる気低迷。 - 5ヶ月目
開き直って「収益でるまで続ける!」とまたやる気が上昇。 - 6ヶ月目←今ココ!
ポツポツとアクセスが出て少し嬉しい。やる気ちょっとup。
最初はやる気MAXですが、最初の難関3ヶ月ごろにやる気が低迷します。
ここで続けられるか、更新しない癖ができちゃうかが分かれ道なのです。
また、ブログを運営していく中で、いくつか知っておいたほうがメンタル的にも楽かなと思うポイントがあります。
そのポイントとは、
- ブログ半年間はアクセスが少ないのは当然
- 継続することが収益化の第一歩
- 完璧を目指すのではなくて、60%の出来で投稿する
最初は完璧を目指そうとしますが、何が完璧なのかわからなくなってくるし、1記事仕上げるのに何日もかかるため、ある程度の妥協をしつつ投稿していくのがいいと思います。
ブログは投稿した後でも、何回でも修正ができますしね。

主婦まり
まずは半年は続けよう!できたら投稿記事が50くらいまで。
挫折ポイントを乗り越えるのは簡単ではありません。
だからこそ、半年を乗り越えた時点で「継続力」という大きな財産を手に入れられるのだと思います。
挫折の壁をどう乗り越えたか

ブログを半年間続ける中で、何度も「もうやめようかな」と思う瞬間がありました。
それでも今もブログを続けられているのは、いくつか工夫をしたからです。
1.小さな目標を立てる
いきなり、「ブログで30万円稼ぐ!」という目標を立てるのではなくて、
「まずは1日1アクセスをもらう」
「今月は10記事を書く」
「文章だけでなく画像を入れる」
など、ハードルを低く設定しました。
小さな目標を立てて達成するたびに、自信がついて継続に繋がります。
2.他人と比べ過ぎない
ブログを続けていくと、周りのブロガーさんの収益報告が嫌でも目に入ってしまいます。
「ブログ〇ヶ月で〇〇万円収益がでました!」
「ブログ〇ヶ月でアクセスが〇〇〇PVありました!」
とか。
収益報告が眩しく見えて落ち込むだけなので、「自分は自分」と気持ちを切り替えて手を止めないこと!
「自分は自分のペースで進めばいい」と意識を切り替えるようにしました。
3.時にはPC・ブログから離れる
ネタが思いつかなかったり、どうしても気分が乗らない時は、思い切ってPCから離れて、
「今日は1日ブログはやならない!」という日を定期的に入れました。
1日離れるだけでも頭がすっきりして、「今日ブログをやらなかったから明日はやろう!」という気持ちになります。
4.インプットしたら即アウトプット
先輩ブロガーさんのアドバイスを得たら、すぐに実行するのが大切だと実感しています。
知識を得ただけだと何もならないので、必ずアウトプットをすること!
主にこの4つを意識しながらブログの半年間を乗り越えることができました。
ポイ活とブログ、どちらを選ぶ?

ポイ活とブログならどちらがいいのか?まとめてみたので、これから副業を始めようと思っている方はご参考ください。
✅ポイ活
- 貯まるポイントは少額だが即効性はある
- 副業としてなら月に1~3万程の収益あり
- 自宅でできるから子育て中のママにおすすめ
✅ブログ
- 即効性はないが積み上げ型なので、コツコツ作業が好きな方におすすめ
- ブログ開設~運営をしていくと、スキルが身に付く
- 将来的に資産になる可能性大
👉将来の資産を作りたいなら、今からブログを始めるのがおすすめです!
まとめ
ブログは成果が出るまでに時間がかかりますが、その分将来の資産になる副業です。
→一方のポイ活はすぐに成果を感じられるものの、大きく稼ぐのは難しいという特徴があります。
私自身、半年間ブログを続けてみて「アクセスが伸びない」「収益が出ない」という壁に何度もぶつかりました。
それでも続けられたのは、「続ければ必ず積み上がっていく」という可能性を信じられたからです。
✨もし「自分もブログを始めてみようかな」と思っている方には、エックスサーバーをおすすめします。
≪嬉しい特典がたくさん≫
・国内シェアNo.1、サーバー速度No.1の高性能レンタルサーバーだから安心
・初期費用無料、月額990円(税込)~
・自分だけの独自ドメインが2つ無料で利用できる
・初心者でも安心の24時間365日メールサポート
・電話サポートあり!専任スタッフが対応
私も実際にエックスサーバーでブログを始めましたが、初心者でもわかりやすく操作でき、安心して続けられています。
迷っている方は、ぜひ第一歩を踏み出してみてくださいね。