お悩みさん

派遣バイト途中に体調不良で早退をしてしまいました。
今後派遣バイトで就業できるか不安です。

派遣バイト途中に体調不良で早退したらどうなるのかを本記事で解説していきます。

本記事では、
・派遣バイトで早退したらどうなるのか
・早退する時の注意点
・早退しないための対処法
この順で解説していきます。

副業で派遣バイトや単発バイトを考えている方はこちらもどうぞ

就業先で早退をしたらペナルティ扱い

結論→悪い印象を与え仕事の紹介をされにくくなります。クビにはなりませんが悪い印象を与えます。

派遣会社が人選をする際には応募者のキャンセル率や早退遅刻歴も判断基準に含まれるので、なるべく早退遅刻はしないようにしましょう。

早退したい時の対処法

就業中に体調が悪くなり早退したい時はどうすれば良いか?

①就業先の現場責任者に体調不良のため早退したい旨を伝える
➁派遣会社に早退したい旨を伝え指示を仰ぐ
就業先派遣会社それぞれに必ず連絡をする

体調不良でも勝手に帰宅するのは✖。派遣会社によって対応が異なるので、あらかじめ緊急連絡先の電話番号とメールアドレスを確認をしておくとベスト!

早退をした時は給料は支払われる?

基本的に実働時間分だけ支払われますが、日給の場合は早退分が減額されます。
正確な金額は派遣会社に確認をしましょう。

早退しないために働く側が気を付けること

体調不良のドタキャンや早退は企業にとって大ダメージ。働く側も仕事を紹介されにくくなるので、早退しないために気を付けることはどういった点でしょうか?

1.体調管理をする

体調管理も仕事の一つです。就業前日は飲酒し過ぎない、夜更かしをしないなど自己管理をしましょう。

≪特に真夏に注意≫
冷房が完備されている倉庫でも真夏の時期になると体調不良者が増加します。
広い倉庫だと冷房が効きにくく大勢のスタッフが働いているため熱気が籠り熱中症になりやすい。
・塩飴を舐める
・清涼飲料水を飲み過ぎない
・こまめに水分を摂るなどで暑さ対策をしましょう。

2.なるべく仕事前日に伝える

前日にキャンセルの連絡をした方が派遣会社は人材を確保しやすいので、体調不良がわかっている場合は前日に連絡をしましょう。
「明日になったら体調が改善していると思っていたら悪化する一方だった」とならないために、
自分で判断をして無理だと思ったら即連絡

また、当日の出勤前に体調不良になった場合はなるべく早く緊急連絡先に連絡を入れるが基本です。電話が繋がらない場合はショートメールで用件を伝えましょう。

こんな場合もペナルティ扱いになる

早退以外にもペナルティ対象になる行為がいくつかあります。

✖仕事確定後の自己都合によるキャンセル
✖急なドタキャン
✖遅刻
✖無断欠勤

≪仕事確定後の自己都合によるキャンセル≫
派遣会社は仕事確定後はキャンセルしないが前提でその人を採用します。特に仕事の数日前~当日のキャンセルは最悪な印象を与えるので、どうしてもの場合は仕方がないですが、なるべくキャンセルは避けましょう。

≪急なドタキャン≫
重複しますが派遣会社にとって仕事前日と当日のキャンセルは、代わりの人を探すのに大変苦労しますので避けましょう。

≪遅刻≫
時間に余裕をもって自宅を出発すれば遅刻は起こらないため、初めて行く就業先や天候が悪い時などは時間に余裕をもって出発しましょう。

≪無断欠勤≫←非常に最悪!一発でアウト!
当日の連絡なしの無断欠勤は信頼を失くしますし、就業先に多大な迷惑を掛けますので無断欠勤をした時点で仕事の紹介は来ませんしブラックリストに載ります。絶対に無断欠勤はしないようにしましょう。

早退をしないように自己管理が大切

ここで間違えないでほしいことは、体調不良の場合は無理して出勤しないです。

「みんなに迷惑をかけるから休んではいけない」と思い無理して就業をすると、更に就業先に迷惑をかけるため、早めに見切りをつけましょう。

就業先から「使えないな」と思われるよりも「助かったよ。また来てくれる?」と言われた方が絶対に嬉しいですよね。

私もずっと派遣バイトをしていて企業先から嬉しい言葉を言われると「来てよかったな」とまた応募しようと思いますし、お互いに良好な関係ができると自信がついてきます。

自分に合った働き方で派遣バイトを活用してステップアップしていきましょう。