フルキャストは、単発や短期バイトを探す人に人気の派遣サービスですが、

「求人が多すぎてどれを選べばいいかわからない」

「初めてだから失敗したくない」と悩む人も多いのではないでしょうか。

実際、私も最初は求人一覧を見て混乱しました。集合場所や勤務時間、仕事内容など、しっかり見ておかないと「思っていたのと違った」と感じることもあります。


この記事では、フルキャストの求人の探し方・選び方のポイントを、体験談を交えてわかりやすく解説します。

初めての方でも、自分に合ったバイトが見つかるようになるはずです!

フルキャストの求人検索ってどうなってるの?

フルキャストの求人検索画像

フルキャストの求人は「エリア」「職種」「期間」「時間帯」などの条件で絞り込むことができます。特にスマホアプリでは、日程やエリアを選ぶだけで、一覧で求人を確認できるのでとても便利です。

▼主な検索軸

・勤務地(都道府県・市区町村)

・勤務日(1日だけ/週2〜など)

・職種(軽作業・イベント・引越しなど)

・時間帯(午前/夜間など)


≪例≫希望エリアを【東京】にして検索してみます。

フルキャストの希望条件入力画面の画像


エリアを【東京】にすると右側に【変更する】が表示されるので、希望の【区・市】の設定ができます。

続いて細かくチェック項目が表示されます。

【エリア】
【日付】
【働く時間】
【時間帯】
【給与体系】
【駅・路線】
【職種】
【こだわり】

全部の項目にチェックをしなくても検索はできます。迷いがちな方はある程度絞った方が選びやすいです。

仕事のブランクが長い方や未経験の方は【未経験者・初心者OK】にチェックすると未経験でも始めやすい仕事がピックアップされます。


更に、こだわり欄の下に【こだわり条件を表示する+】をクリックすると、拡張した検索条件が表示されます。

【友達と応募歓迎】や【大量募集】【冷暖房完備】などのこだわりも検索できます。

自分の希望条件が検索欄に表示されていない場合は、フリーワードで入力しましょう。

フルキャストの仕事条件の検索画面の画像

失敗しない求人の選び方【3つのポイント】

虫眼鏡で仕事を探している画像

フルキャストの求人は数が多いため、パッと見ただけで応募してしまうと「思ってたのと違った」となることもあります。

そこで、以下のポイントをチェックしてから応募をしてみましょう。

① 集合場所・就業先の確認

→交通費が出ない場合が多く、遠すぎると損をすることもあるので、就業先の最寄り駅を確認しましょう。

最寄り駅から徒歩なのかバスなのか、徒歩なら何分かかるのかもチェック!

応募欄では就業先の企業名の確認はできませんが、不安な方はGoogleマップで該当する最寄り駅周辺を見てある程度把握しておくといいいかも。

(心配性の私は初出勤する際はGoogleマップで駅からの行き方を見ておきます)

② 勤務時間と休憩時間


→ 実働時間と拘束時間にズレがあることもあるため要注意。

休憩時間は企業側の指定のため「12時からだと思っていてよく見たら14時からだった」ということもあるので休憩時間は何時入りかを確認しましょう。

主婦まり

休憩時間が遅めだと朝食はしっかり食べておかないとすぐにお腹が空いてしまいます。休憩時間に合わせて朝食をしっかり摂りましょう!

休憩入りも現場によって声掛けがあるかないかが異なります。
責任者が「これから休憩をとってください」と声掛けをする場合や、
「休憩は各自、時間になったらとってください」というスタンスの現場もあります。「作業に集中し過ぎて休憩入りを忘れた」とならないように、休憩時間をしっかり把握しておきましょう!

③ 服装や持ち物の指定

→職種によって持ち物が異なります。

≪よくあるパターン≫

・倉庫ピッキング→エプロン、軍手
・試験会場→スーツ、音が鳴らない靴、腕時計
・工場→安全靴

当日「確認していなくて忘れてしまった」とならないために事前に確認をしておきましょう。

人気の求人ジャンルと特徴【体験談あり】

スマホ画面で求人検索している画像

実際に使ってみた経験から、人気のあるジャンルは以下の通りです。

【倉庫内軽作業】…初心者OK、黙々と作業できる

【イベントスタッフ】…土日中心、接客が好きな人向け、学生多め

【引越し補助】…体力重視、男性が多め

倉庫内軽作業

フルキャストでは倉庫内軽作業の求人を豊富に取り扱っています。

倉庫内作業は未経験者でできる仕事がほとんどなので、年齢やスキル関係なく誰でも働きやすい環境です。

倉庫内軽作業の特徴

・初心者でも始めやすい
・送迎バス有の現場がある
・求人数が豊富にあるため応募しやすい
・人と接する機会が少ないため精神的負担が軽い
・モクモク作業が好きな人には向いている


主婦まり

私も初めての仕事は倉庫系を選びました。黙々と作業するのが合っていて、人見知りでも安心でした。

≪例:倉庫内軽作業の1日≫

■就業開始~お昼休憩まで
 ・商品の棚入れ・補充
 ・ピッキングリストを元にピッキング
■午後~終了時間まで
 ・ピッキング作業のピーク
 ・後半は梱包作業の手伝い
 ・明日に向けて商品の棚入れ・補充

ほんの一例です。倉庫によって作業内容が異なります。

やることが決まっていてルーティン作業が多いため、比較的仕事の流れを覚えやすいです。

イベントスタッフ

音楽やコミュニティ関連のイベント、商品販売など様々。
数名~大量募集をしているため友だち同士の応募可が多い職種です。

イベントバイトの特徴

・土日中心のため学生層が多く応募している
・人と接するため接客が好きな方には向いている
・数名~応募しているため友だち同士の応募が比較的できる
・接客面での髪色指定があるため応募する前に要確認

お客様と接するため明るい染髪やネイル、アクセサリーNGが多め。

イベントスタッフで働きたい人は6トーンくらいの暗い色にしておくと染め直す必要がないので後々楽です。

主婦まり

みんなとのチームワークが大切!明るい笑顔とハキハキとした姿勢も大事だね。

例:≪イベントスタッフの1日≫

■就業開始~お昼休憩
 ・朝礼点呼・今日の自分のポジションの確認
 ・明るい接客でお客様対応
 ・お客様の対応で困ったことがあったらすぐに責任者へ聞く
■お昼休憩
 ・休憩時間はポジションの順番でズレて休憩する
 ・声出しや立ち仕事なのでよく水分を摂る
■午後~終了時間まで
 ・ポジション変更の指示にも臨機応変に対応する
 ・終了間際になったら周りの掃除をする

お客様との接客や声出しが必要な場面が多いため、接客が好きな方にはおすすめの職種です。
イベントスタッフみんなのチームワークでイベントを盛り上げるため達成感があります。

引っ越し補助

繁忙期には高時給で大量募集をしているため「お金がほしい」人は稼げるチャンスです。

引っ越し補助の特徴

・繁忙期(3月~4月、9月~10月)は高時給で常に求人を出している
・繁忙期では時給が1600円以上になることもある
・仕事をしながら体を鍛えたい人にはぴったりの職種

主婦まり

引っ越しバイトは常に動いているから運動不足の解消にはなるね!汗をかくから水分は多めに持参をすると◎!


お客様と接するため【派手な髪色はNG】の求人が多いので要確認!

例:≪引っ越しバイトの1日≫

■就業開始~お昼休憩
 ・点呼・乗車しお客様の家へ移動
 ・作業開始(梱包・運搬・積み込み)→1件目終了
 ・2件目宅へ移動
 ・1件目と同じ作業
■お昼休憩
 ・休憩入りは当日の引っ越し状況によって異なる
■午後~終了時間まで
 ・繁忙期では1日に数件を回るため次の宅へ移動
 ・午前と同じ繰り返し

※繁忙期と閑散期により当日回る件数に差があります。

≪引越しバイトをする際のポイント≫
・荷物は最小限に(トラック内に置いておくため)
・水分は多めに持っていく(途中飲み物を買うために小銭を持っていくと良い)
・汗拭きタオル持参とTシャツは通気性の良い物
・良く動くので朝食はしっかり摂っておく

体を鍛えたい男性は特におすすめの職種です!

こんな求人は避けたほうがいいかも?【注意点】

求人情報に以下のような特徴がある場合は注意が必要です。

・勤務時間がやたら長い(例:12時間)

・「初心者歓迎」と書いてあるのに内容が不明

・現地集合でアクセスが非常に悪い

勤務時間がやたら長い(例:12時間)

勤務時間が長いとそれだけお金が貰えますが、仕事の内容が体力的にきついと後で体の不調を招くので、初めて勤務する場合は短めの勤務時間の求人を選ぶのが無難です。

初めは5~6時間の求人で働いて慣れてきたら8~9時間などに増やすなど。

「初心者歓迎」と書いてあるのに内容が不明

「初心者歓迎」と記載されてあるのに仕事の内容が複雑でよくわからないことがあります。

わかりにくく書かれている場合は要注意です。

気になるのなら応募する前に派遣会社へ問い合わせをしてから応募するようにしましょう。

現地集合でアクセスが非常に悪い

最寄駅から遠くアクセスが悪い就業先だと行くまでに時間や労力が掛かるため、最寄り駅からでも通える範囲かを考えて応募をしましょう。

倉庫内軽作業の求人では送迎バス有が多い傾向です。就業後も最寄り駅まで送迎バスが送ってくれるので大変助かります。

求人検索欄で【送迎あり】の項目があるので、チェックをして検索するのをおすすめします!

求人を探すときによくある質問(Q&A)

フルキャストに関する

Q:登録に費用はかかりますか?
 A:登録料は一切かかりません。

Q:履歴書は必要ですか?
 A:登録では履歴書は不要です。ただし長期就業を希望される場合に必要な場合があります。

Q:求人は毎日更新されますか?
 A:はい。毎日更新されるのでキャストポータルサイトで最新の情報を確認できます。

Q:気になる求人は保存できますか?
 A:スマホアプリなら「お気に入り登録」が可能です。

自分に合った求人を見つけて、ムリなく働こう!

フルキャストは求人数が多い分、しっかりと選ぶ目が大事です。勤務条件・距離・時間帯などを確認し、自分に合った仕事を選べば、単発バイトでも安心して働けます。

▶︎ フルキャスト公式サイトで求人を見てみる