「職場の上司の言葉がキツくてしんどい・・」

「職場の人間関係が悪く疲れてしまった」

職場の人間関係やストレスで心がしんどいこと、ありませんか?

私も以前に働いていた職場の人間関係で傷付いて心身ともに疲れ切ったことがあります。

いま現在でも「人間関係がつらい」と思って苦しくて悩んでいる方がたくさんいると思います。

本記事では、

  • 職場の人間関係にどう向き合ったら良いか
  • 心が疲れた時の具体的な対処法
  • オンラインでできるカウンセリングを使うメリット

についてまとめています。

同じように悩んでいる方が、少しでも楽になるきっかけになれば嬉しいです。



私の体験談|心が限界を迎えたときのこと

うつ向いて悲しんでいる女性


「職場の人間関係がつらい」と感じる瞬間は、誰にでもあると思います。

仕事をするうえで一人一人仕事のスピードや仕上がりにも差があると思いますが、日常の些細な出来事で人間関係がこじれることも。


・「何となくあの人とは合わない・変わっている」理由で仕事に支障が出るほどの仲間外れ
・変にライバル視する人
・陰口や悪口を言う人
・上司に気に入られるか・敵対視されるか


特に女性同士の人付き合いは複雑なため、「仕事をしに来ているのに人間関係で疲れている」と悩んでいる人も多いと思います。


私の場合は、同僚からの一言や上司の態度がきっかけで心が大きく揺らいでしまいました。

エピソード1≪同僚からの一言≫

派遣バイトとしてある職場で働いた時のこと。

その現場では数名の派遣バイトと社員1名の業務体制でした。


派遣バイト同士のいざこざはよくあることなので、とにかく仕事に集中をすることを意識していました。


ある日、同僚と二人になったとき、不意にその人から「正直、あなたのこと嫌いなんだよね。苦手なの。」と言われたのです。

職場の同僚との会話のシーン


どうらや私が一生懸命に仕事に取り組むことで、「自分がみじめになるからやりにくい。」とのこと。

あまりにも突然の言葉に頭が真っ白になり、何も言い返せませんでした。


それ以来、その人と顔を合わせるたびに気まずさを感じ、仕事中も常に緊張していました。


結局その職場は1年続けましたが、その後も何かとその同僚は私にだけキツく当たるようになって仕事がしづらくなり、子どもの体調不良も重なって仕事を続けていくのが厳しくなり、私は退職しました。

エピソード2≪暴言を吐く上司≫

またある職場では、日頃から暴言を吐く上司がいました。

「なんでこんなことができないんだ!」

「早く〇〇しろよ!」

「まだ〇〇していないのか?何やってんの?」


少しのミスでも大声で怒鳴るし、普通の会話でもキツイ口調で言うため、心がいつもドキドキしている状態。

誰も注意ができない上司だったため、皆見て見ぬふりでやり過ごす日々。

次第に「また怒られるかもしれない」「職場に行きたくない」と考えるようになり、出勤前には動悸がしたり、眠れなくなったりしました。

いま思い返すと、「私がそこまで気にする必要はない。」とか「もっと上に抗議すれば良かった」と冷静になれますが、その当時は気持ちがいっぱいいっぱいで落ち込むばかりでした。

主婦まり

実は2つのエピソードとも、他の上司に相談をしたのですが、何も対応をしてくれませんでした・・。


😞このような状況が続くと、自分の存在そのものを否定されたような気持ちになりますね。


心と体に出た症状

胸に手を当てる女性


攻撃的な言葉や態度を受けたことにより、眠れなくなったり、気分が重くなり、仕事に行こうとすると気分が悪くなったりと身体がストレスを訴えるようになりました。


見逃してはいけない身体のサイン

  • 涙が止まらない
  • 仕事に行くのが怖い
  • 眠れない
  • イライラが止まらない
  • 食欲がない
  • 自分を卑下する

こうしたサインは「心がSOSを出している証拠」。我慢し続けると更に身体に影響が出てしまいます。

このような症状で身体が限界になる前に、仕事を変えるという選択肢を考えても良いかもしれません。

【上司の暴言で心が病んだ私】解決方法と辞め方|退職代行という選択肢


自分でできる心のケア

両手にハートを持っている女性

仕事で心がすり減ってしまうと、気持ちも体もどんどん重くなってしまいます。

そんなときに大切なのは「自分をいたわること」

無理に前向きになろうとせず、ほんの少しの工夫で心を休ませるだけでも、気持ちは少しずつ落ち着いていきます。

ここからは、私が実際に試してみて気持ちが楽になった「自分でできる心のケアの方法」をご紹介します。


自然に触れる

心が疲れているときほど、外の空気や自然の景色に触れることは大きな癒しになります。

大げさなことをしなくても、緑や風を感じる時間をつくるだけでも効果抜群◎


例えば、

・近所の公園を散歩して、季節の花を眺める

・ベランダや庭に出て、5分だけでも深呼吸をしてみる

・空を見上げて季節の風を感じる

・休日に少し足を伸ばして、海や山など自然豊かな場所に出かけてみる


こうした小さな工夫で、心に余裕が生まれてきます。

本を読む

本の世界に入り込む時間は、心をリセットする大切なひとときです。


現実の悩みや人間関係から少し距離を置いて、物語や知識の中に身をゆだねると、不思議と気持ちが軽くなります。

・就寝前の10分だけ、ベッドでお気に入りの小説やエッセイを読む

・朝のコーヒータイムに、気分が上がる詩やエッセイを1章だけ読む

・心が疲れたときに、マンガや絵本など気軽に楽しめる本でリフレッシュする

自己啓発書や心理学の本を読み、気持ちの整理や対処法のヒントを得る

難しい本でなくても大丈夫です。

小説やエッセイ、心がやわらぐ詩集など、自分の心に寄り添ってくれる一冊を手に取ることで、安心感が得られますよ。

汗を流す運動をする

体を動かして汗をかくことは、心のモヤモヤを軽くする効果があります。

軽い運動でも、体を動かすことで血流がよくなり、気分がスッキリするのを実感できるでしょう。

・仕事帰りに10分ほど軽くウォーキングする

・自宅でできる簡単なストレッチやラジオ体操を取り入れる

・ヨガやピラティスなど、呼吸に意識を向けながら体を動かす

・休日にスポーツやランニングで汗をかく


お金を掛けてジムに行かなくても、自宅や周辺で軽く運動をするだけでも十分です◎

無理をせず、自分の体と相談しながら行うことがポイント。

少しずつ体を動かすだけでも、心が軽くなるのを感じられますよ。


ヘッドスパ・ボディケア

心が疲れていると、体にも緊張やコリが溜まりやすくなります。


頭や肩、首の筋肉をほぐすことで、血流が良くなり、自然と心もリラックスできるのです。

・ヘッドスパやマッサージで頭の緊張をほぐす

・肩や首のストレッチをしながら血流を促す

・足湯や入浴で全身を温めてリラックス

・足裏マッサージでデトックスを促す

少しの時間でも体をいたわることで、心もほぐれていくのを感じられます。

体験談を発信する

嫌な出来事を言葉にして発信することは、心の整理にも繋がります。


誰かに聞いてもらう、文章やブログで書き出すだけでも、自分の感情を客観的に見つめ直すことができるのです。

・日記やメモにその日の気持ちを書く

・信頼できる友人や家族に話す

・ブログやSNSで、自分の経験や学びをシェアする


👉Ⅹ(旧Twitter)、note、ブログなど様々なプラットフォームがあるので、自分に合うものを選びましょう。


自分の体験を言葉にすることで、「自分だけじゃない」と感じられたり、前向きな気持ちを少しずつ取り戻すきっかけにもなりますよ。

専門家に相談する方法|オンラインカウンセリング

ティータイムでリラックスしている様子


心の不調を感じても、「仕事が忙しくて病院に行く時間がない」「周囲に相談できる人がいない」といった状況の方も多いと思います。


そんなときに頼れるのが オンラインカウンセリング です。


スマホやパソコンから気軽に利用できるので、通勤の合間や休日など、自分のペースで心のケアができます。

ここでは、オンラインカウンセリングサービス 【キモチ】 をご紹介します。

👉Kimochi(キモチ)


オンラインカウンセリングがなぜ良いのか?


オンラインカウンセリングは、自宅やカフェなど自分の好きな場所で相談できる手軽さが魅力です。


対面のカウンセリングと同じように専門のカウンセラーが話を聞いてくれるため、心のモヤモヤや不安を整理できます。

  • 移動時間や待ち時間がなく、忙しい人でも利用しやすい
  • 自分のペースで相談できるので、話しやすい環境が整う
  • 直接会うのが不安な方も、オンラインなら気軽に始められる


こうした特長があることで、仕事や家事で忙しい方でも無理なく心のケアを続けやすくなります。


忙しいあなたに寄り添う【キモチ】のオンラインカウンセリング

パソコン作業をしている女性

「仕事がつらい」「人間関係に疲れた」そんな気持ちを、誰にも言えず抱え込んでしまうことはありませんか?

【キモチ】は、オンラインで気軽に相談できるカウンセリングサービスです。


特徴・ポイント

  • スマホやPCから24時間いつでも予約可能
  • 国家資格を持つ公認心理師が対応
  • 土日祝(年末年始除く)・夜間も利用が可能
  • チャット・ビデオ通話など、自分に合った方法で相談ができる
  • 無料相談で自分に合ったカウンセラーと出会える
  • 夫婦・恋人・親子などペアカウンセリングにも対応可能

「誰かに話すだけで心が軽くなる」――そんな経験をオンラインで叶えられるのが【キモチ】です。


自分一人で抱え込まず、専門家にサポートしてもらうことで、気持ちを整理して前に進む力を取り戻せますよ。

オンラインカウンセリングで得られるメリット

  • 通わなくていい
    →自宅や好きな場所で相談できるので、移動の負担や時間の心配がありません。
  • 気軽に始められる
    →対面よりもハードルが低く、初めての方でも利用しやすいのが魅力です。
  • 時間を選べる
    →夜や休日など、空いた時間に合わせて相談できるので、忙しい方にもぴったりです。
  • プライバシーが守られる
    →周囲に知られることなく、安心して相談できます。
  • 専門家にすぐつながれる
    →気持ちがしんどいときに、早い段階でプロの助けを借りられることが大きな安心に。

オンラインカウンセリング【キモチ】はこのような方におすすめ

温かいキャンドルの風景

オンラインカウンセリング【キモチ】はこのような方におすすめです。

  • 職場の人間関係に疲れて、誰にも相談できない方
  • 忙しくて通院や対面カウンセリングの時間が取れない方
  • 気持ちを整理したいけれど、身近な人には話しづらい方
  • 不安やモヤモヤを専門家に聞いてほしい方
  • 夜や休日など、自分のタイミングで相談したい方

まとめ|カウンセリングで心を軽く

職場の人間関係や仕事のストレスは、誰にでも起こり得るものです。

小さな違和感を放っておくと、やがて心や体に影響が出てしまうこともあります。


まずは、

・自然に触れる
・本を読む
・運動やリラックスできるケア


このような「自分をいたわる時間」を持つことが大切です。

それでも気持ちが晴れないときは、無理せず専門家に頼ることを考えてみてください。

オンラインカウンセリングは、自宅にいながら安心して相談できる新しいサポートの形です。

心のモヤモヤを抱え込まず、あなたに合った方法で少しずつ楽になっていけますように。

🤲もし「誰にも言えずに苦しい」と感じている方は、オンラインカウンセリング【キモチ】を活用してみてください。

時間や場所を選ばず、スマホから気軽に相談できるので、忙しい方でも安心して利用できます。

公式サイトはこちらから→Kimochi(キモチ)