毎年この時期だけ、私はある短期派遣の仕事に応募して働いています。
それは、春の健康診断の健康補助スタッフ。
実はこのお仕事、4年も連続してリピートしています。
✔短期間で終わる仕事なのに、なぜ毎年続けているのか?
✔どんな雰囲気で、どんな経験ができるのか?
今回は、私が実際に働いてみて感じたことを、リアルにお伝えします。
「派遣バイトってどんな感じ?」と気になっている方や、短期間の働き方を探している方の参考になれば嬉しいです。
👉派遣バイトを始めてみたいという方は、こちらに派遣体験談や始め方・注意点をまとめましたので、是非ご参考ください。
健診補助スタッフの仕事内容とは?

春になると、学生や企業で健康診断が行われるところが多いため、健康診断の求人が増えてきます。
この回では、
- 健診補助スタッフってどんなことをするのか?
- 仕事の1日の流れ
- どんな人が働いている?
など、仕事内容についてお話しします。
健診補助スタッフの仕事内容
私が働いた健診補助スタッフの仕事は以下です。
- 受付
- 誘導
- 案内
- 書類整理
立ち仕事が多いですが、難しい作業はなく健診がスムーズに行われるようにサポートをするような役割です。
1日の流れ
1日の流れです。
- 集合・今日の自分の持ち場の確認・説明を受ける
↓ - 健診(業務)スタート
↓ - お昼休憩
↓ - 午後の健診(業務)スタート
↓ - 定時で終了(残業はほぼなし)

主婦まり
仕事内容は難しくないので楽!ただ、立ち仕事なので徐々に足が疲れてくるかも。
どんな人が働いているのか?
私が就業している会場では、毎年主婦層が多いです。
若い年代よりも、40代~50代の主婦層が多いと感じました。
また、男性と女性の比率だと、1:9の割合で女性が多いです。

主婦まり
接客が必要となるから、臨機応変に対応ができる主婦層が良いのかもね。
実際に働いてみた感想

私が実際に健診補助バイトで働いた感想です。
👍仕事内容が簡単なので、初めてでもとても働きやすい
→4年前に初めて就業した時は不安でしたが、すぐに慣れました。
👍リピーターが多いので顔見知りが増える
→経験者がリピートして就業しているため、お互いに顔見知りになって働きやすい環境でした。
👍残業なし
→ほとんど残業がないため、主婦にとっては家庭と両立しやすく働きやすいです。
👍期間限定なのが魅力的
→毎年この時期になると求人がでるとわかるので、予定を立てやすく働きやすいです。
✅天候不良だとキツイ
→春の時期の雨は寒くなり体が冷えるので、寒い環境での立ち仕事はキツイです。
✅応募を逃すとすぐにいっぱいになる
→リピーターが多いのでそれだけ人気の求人です。そのため、応募を逃すと締め切ってしまうことがあるので要注意です。

主婦まり
自宅から通いやすい・働きやすい環境・仕事経験済み・残業なしだからリピート必須のお仕事!
なぜ毎年リピートしているのか?

なぜ毎年リピートをするかは理由があります。
それは、
- 自転車で行ける距離だから通いやすい
- 経験者として優先的に選抜される
- 同じメンバー同士で楽だから
この3つが大きな理由です。
1回就業をすると、経験者として見なされるため次の応募でも優先的に選抜されます。
(雇う側も初心者よりも経験者のほうが安心なのかも)
そのため、だいたい毎年同じメンバーが派遣されるので、お互いに顔見知りで働きやすいというメリットもあります。
他にもメリット・デメリットがあるのでお話ししますね。
メリット
- 短期間でサクッと働ける
期間は1週間なので集中的に働けます。 - 難しいスキルが不要
誰でもできる仕事なので働きやすいです。 - 雰囲気が合っていて働きやすい
騒がしかったり、クレームがあるような環境ではないため安心です。 - 毎年募集がある安心感
毎年春の時期になると求人がでるとわかり目安になります。
デメリット
- 単調作業が苦手は方は辛い
単調作業だと時間が過ぎるのが遅く感じるかもしれません。 - 体力的にハードな部分がある
外や寒い場所でも案内業務の場合もあるので、体力的にハードな部分もあります。 - 募集時期が限られているのでタイミング次第
期間限定の仕事なので、応募のタイミングが遅れると仕事を逃すこともあります。

主婦まり
ここで私が実際に使っている派遣サイトを紹介するよ!
私が利用している派遣サイト
ここまで読んで「ちょっとやってみたいかも」と思った方もいるかもしれません。
👉私が毎年応募している派遣サイトをご紹介します。
私が利用している派遣会社は、口コミではあまり良い評価がついていないのを見かけます。
ですが、実際に4年間使っている私自身は特に大きなトラブルもなく、安心して働いています。
最終的には自分に合うかどうか、どのように派遣サイトを使うのか、その人自身によると思います。
気になる方はまずは1回働いてみて、自分で判断してみるのがいいですね。
健診補助バイトはここに注意して!

健康補助バイトに応募する際に注意点が2つあります!
応募しようかなと思った方は要確認です✔
髪色規定あり
健康診断のスタッフとして働くため、髪色の規定があります。
✖インナーカラー
✖金髪(トーン8以上は✖)
もし就業する場合は、自分の髪色は明るくないか確認をしましょう。
当日キャンセルは禁止
私が毎年応募している健診バイトでは、【当日の体調不良のキャンセルは厳禁】と注意事項があります。
・一人一人のポジションが決まっている
・雇う側はギリギリの派遣さんだけを雇っている
このような理由があるため、
もし一人が欠席すると全体の運営がスムーズにいかなくなります。
👉仕事が確定したら自分の体調管理と、当日欠席を防ぐために家庭の都合も調整をしましょう。
春の健診補助スタッフはこんな人におすすめ
私にとって春の短期派遣は、毎年の恒例イベントのように楽しみながら働ける仕事でした。
短期間で集中して働きたい人や、毎年のちょっとした収入源を作りたい人にはぴったりだと思います。
「短期だけど経験になる」「人の役に立てる」というやりがいもあるので、興味があればぜひ挑戦してみてくださいね。
📖派遣バイトの体験談はこちらもどうぞ


