ピッキング作業は“簡単で誰でもできそう”というイメージがあるかもしれませんが、実際は歩き回る体力勝負の仕事です。

本記事では、私が実際に働いてみて、「コレ便利だ!」と思ったものを3つご紹介します。

「倉庫ピッキングを始めてみようかな」と思っている方は是非参考にしてみてくださいね😊


📖倉庫ピッキングの体験談はこちら

常温倉庫バイトの暑さはヤバい?冷房なし現場のリアル

もう限界…倉庫ピッキングでの派遣いじめ

日雇い派遣の倉庫ピッキングでよくあるトラブル5選


使って良かった便利グッズ3選

ナイスアイデアと書かれた黒板


実際に使って良かった便利グッズをご紹介します。

私は倉庫ピッキングで働く時は必ずこ3点を持っていきます!特に女性の方は必見ですよ★

1.エプロン

倉庫内はホコリや汚れが溜まりやすい環境なので、働く際には服を守るためにもエプロンは必須です。

  • メリット:服を汚れから守る。ポケットにペンやメモ帳を入れられる
  • ポイント:肩ひもが太めだとよりgood◎!黒・ネイビー・カーキ色だと汚れが目立ちにくい◎

体験談

全く何も持たない人もいますが、私は心配性なので必ず持参しています。

「毎回エプロンを持参するのは面倒・・」と思うかもしれません。

私も一度エプロンを持参せずに作業をしたら、ズボンや服に段ボールの汚れがびっしりつきました。

それ以降は必ずエプロンを持参するようにしています。

👍ポケットが深めで便利!気になる方はチェックしてみてくださいね★



2.肩掛けミニショルダー

個人ロッカーがない現場だと貴重品管理が不安・・。そのような時にミニショルダーがあると、とっても便利ですよ!

  • メリット:貴重品を身に付けられるから安心。スマホや小銭など入れられる。
  • ポイント:両手を自由に使えるので作業がスムーズ◎

体験談

個人ロッカーや鍵付きロッカーがない現場だと、盗難事故があることも。

私も最初はカバンの中に貴重品を入れたままにしていたのですが、同僚から「盗難があるから気を付けたほうがいい」と聞き、ミニショルダーを使うことにしました。

ミニショルダーなので目立たない、倉庫ピッキング以外の派遣現場でも愛用しています👍

主婦まり

私はいつも、スマホ・小銭入れ・Suica・鍵・リップを入れています。


👍肩にかけたまま走っても落ちず、動き回るピッキングにぴったり!

3.軍手(滑り止め付きがおすすめ)

倉庫内作業ではダンボールや商品を運ぶ作業も多いので、軍手は欠かせないグッズです。滑り止めが付いているとgood!

  • メリット:段ボールを持つときに滑りにくく、手が楽。カッターや尖った角から手を守る。
  • ポイント:滑り止めがあると作業スピードが安定する。

体験談

倉庫内の商品はホコリや汚れが付いているため、少し触れただけで手が真っ黒に・・。

また、商品の角から手を守るためにも軍手は必需品です。

軍手の手のひらに滑り止めが付いていると、物をしっかり持てるため安定します

主婦まり

軍手があるかないかで作業効率が上がるし怪我も防げるから、倉庫ピッキングでは欠かせないグッズです!


👍滑り止め軍手は100均の物で十分!ただ、すぐに手先の部分から破けてしまうので、複数枚ストックしておいた方が安心かも◎


私は近くのドラッグストアでこのタイプの軍手を購入しています🙂

参考に掲載しますね↓

必須3アイテムを持っていれば、段ボールとの格闘も怖くない…かもしれません。

忙しい倉庫作業でも、ちょっとした工夫と便利グッズで快適にできます。ぜひ自分に合ったアイテムを試してみてくださいね。


倉庫作業の疲労対策

倉庫内の風景


ここでは倉庫作業内で起きる疲労対策をご紹介します。


「こんなことがあるんだな」と参考にしてもらえたらと思います。

全く何も持たない人 vs 完全装備の人

先ほど「このようなグッズがあると便利ですよ」とご紹介しましたが、必須事項ではないので全く何も持たずに作業する方もいます。


特に汚れとか気にしない男性は手ぶらですし、女性でも気にしない人もいます。


私はミニタオルやペンやメモ帳を持っていきたい人なので、必ずエプロンや軍手など完全装備して作業をします。


靴の選び方

長期勤務として倉庫ピッキングを考えている人は、靴はよく選んで履くことをおすすめします。

ずっと歩き回るピッキング作業では、ランニングシューズなどクッション性のある靴を履くと、足の負担がぐっと減ります。

倉庫作業はずっと立ちっぱなしなので、夕方になると足がパンパンに・・。


少しでも疲労を軽減するためにも、インソールや足裏クッションで衝撃を吸収してくれる靴を履いたほうがいいです。

主婦まり

靴の色は、黒・グレー・など落ち着いた色のほうが汚れが目立たなくてgood!白だと1日でくすんで汚れます。


屈むときの姿勢

物を取る時や持ち上げる時は必ず膝から屈むようにしています。

腰だけを曲げると後で腰が痛くなるので要注意!!

この作業を続けていくと、徐々に腰に負担が掛かって夕方には腰が痛みだします・・。

主婦まり

腰を痛めて苦しんだ方を何人も見てきました・・。

水分は多めに持参する

特に暑い夏場はすぐに喉が渇き水分が足りなくなることがあります。

倉庫内に自販機がある場合は、暑い時期ではすぐに売り切れてしまうので、あらかじめ余分に持っていくと安心です。

また、倉庫だと周りに飲食店やスーパーなど食事を購入するお店がないことも多いので、初めて勤務する際には事前に周囲の環境を確認するのも大切です。

ちょっとした工夫で、疲れや腰・膝の負担がぐっと減ります。

倉庫作業をする際は少し意識してみてくださいね。

まとめ|便利グッズで倉庫ピッキングをもっと働きやすく

倉庫でのピッキング作業は大変ですが、便利グッズやちょっとした工夫で驚くほど快適になります。

今回紹介したエプロン・肩掛けショルダー・軍手は、私にとって必須の3点セット。

さらに靴や姿勢の工夫も加えれば、疲労もぐっと軽減できます。

無理せず、楽しく作業できる工夫を取り入れてみてくださいね。


📖これから派遣バイト・倉庫ピッキングを始めようと思う方はこちらもチェック★
派遣バイトの始め方・体験談・失敗談まとめ