「学校が休みに入るから、短期でガッツリ稼ぎたい!」
「子どもたちが休みに入るので、短時間だけ働きたい」
このように“年末年始に短期でガッツリ稼ぎたい”と思ったとき、よく目にするのが、「倉庫バイト」求人。
物流倉庫の繁忙期と重なるこの時期には、大量募集の求人がたくさん出ています。
私も年末年始の繁忙期に倉庫ピッキングで働いたことがあるのですが、正直「しっかり稼げる」反面、「きついな」と思う場面もありました。
この記事では、私が実際に経験した年末年始の倉庫バイトについて、
- 仕事内容や雰囲気
- 稼げた金額
- きつかった理由と対策
などをリアルにお伝えします。
これから応募を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね😊
倉庫バイト関連記事はこちら👇
✅派遣バイトって髪色自由?【茶髪・金髪・どこまでがOKでNG?】
倉庫バイトは年末年始が稼ぎ時

結論から言うと、倉庫バイトは年末年始が一番の稼ぎ時です。
年末にかけてはクリスマスやお正月、年末セールの影響で、通販・物流が一気に増えます。
そのため、倉庫側は「とにかく人手が欲しい!」状態になるので、
・求人が一気に増える
・通常期より時給が高い案件が多い
・シフトに多く入れる(残業あり)
このように求人が増えます。
私が働いた時も、「この日、仕事入れますか?」と派遣会社から打診をうけたり、残業をお願いされることもありました。
それだけ年末年始の倉庫は人手が足りていない=稼げるチャンスが多い時期なのです。
→「短期間でしっかり稼ぎたい人」にはぴったりの仕事といえますね👍
年末年始が稼ぎ時の4つの理由

では、なぜ倉庫バイトは年末年始に稼げるのか?
実際に働いて感じた「稼げる理由」は、大きく4つあります。
どれも“この時期ならでは”のポイントなので、応募前に知っておくと安心です。
繁忙期だから
倉庫バイトが年末年始に稼げる理由の1つは、物流倉庫の繁忙期がまさにこの時期だからです。
・クリスマス
・お正月
・年末セール
・通販・ギフト需要
このようにイベントが重なるため、荷物の量が一年で最も多くなります。
その結果、仕分け・ピッキング・梱包作業は常に人手不足になりやすい状態。
「未経験でもOK」「週1でもOK」、など、とにかく誰でも来てほしい状態なので、派遣スタッフの需要が一気に高まります。
派遣バイトがたくさんいるから新人でも始めやすい
年末年始は、「未経験でもOK」や「短期歓迎」の倉庫バイト求人が、一気に増える時期です。
そのため、派遣スタッフもぐっと増え、新人さんが多い環境になります。
👉「自分だけ初めてで不安…」という状況になりにくいのが、この時期の嬉しいポイント。

主婦まり
特に大学生などの学生さんが一気に増えます。
冬休み期間を利用して働く学生さんが多く、他にも、
- 「年末だけ働きたい」主婦の方
- 親子
- カップル
- 友達同士
- ご夫婦
で応募する人も。
同じ立場の仲間が多いので、未経験でも気軽に始めやすい雰囲気です。
時給高めのところもある
年末年始の繁忙期は、どこの倉庫も「どうしても人手が欲しい!」状態になります。
そのため、普段より時給を上げているケースが多いです。
たとえば、
通常は時給1,100円のところが、この時期だけ『週5日入れる方は時給が1,200円』になったり、
時給ではなくて『1日特別手当で+¥1,000』や『年末年始手当あり』など、限定のボーナスがつくことも。
私が働いた派遣先でも、1日手当で+¥1,000がついていました。
このように、短期バイトでも効率よく稼げるチャンスがあるのが、倉庫バイトの年末年始ならではの魅力です。
残業の可能性あり
繁忙期は日々荷物量が想定以上になることも多く、残業をお願いされるケースがよくあります。

主婦まり
「1時間残業できますか?」とお願いされることが、とても多い時期です。
「たくさん稼ぎたい人」にはプラスになりますが、体力的にはハードになる面も・・。
立ちっぱなしでの作業が多く、特に夜シフトだと疲労が溜まりやすいので、「無理のない範囲で残業を受ける」くらいの意識がちょうどいいと思います。
私自身も、連続で残業をお願いされたことがありましたが、続けてだと体力的にきつかったので、お断りをしたことがあります。
頑張り次第で稼げる反面、体力勝負でもある──これが年末年始の倉庫バイトのリアルです。
実際に働いてみての感想

実際に働いてみると、良い点と大変だった点があったのでまとめてみました。
良かった点①:とにかく稼げる
年末年始は常に求人を募集しているため、応募するとすぐに仕事が決まる傾向です。
さらに残業が発生する日もあるので、1日に1万円近く稼げる日もありました。
5日間入っただけで合計約5万円ほどの収入に。
短期間でここまで稼げるのは、大きな魅力です。
私は普段、扶養内で働いていますが、12月は88,000円近く稼げました。
良い点➁:学生さんが多い
年末年始の倉庫バイトは、大学生やフリーターなど、若いスタッフが多く集まる時期です。
普段は主婦層が中心の現場ですが、若い学生さんが入ると雰囲気が明るく、新鮮さがあります😊
- 学生さん同士で和気あいあいと作業している姿も多い
- 体力があるため、テキパキと動いてくれる学生さん多め
- 初めての方でも溶け込みやすい
- 若い人が多いことで、現場全体が活気づく
ここまでは良い点を挙げましたが、反対に大変だった点もあります。
大変だった点①:パートさんのイライラ・・・
年末年始は派遣スタッフの人数が一気に増えるため、普段の現場の雰囲気とは少し違いました。
忙しさも重なって、パートさんがイライラしている空気を感じることも・・・。
やはり派遣スタッフの人数が増えると、パートさん側からしたら働きづらかったのかもしれません。
- 口調が強くなる
- 疲労と焦りでミスが増える
- 派遣スタッフとパートさんの間で、小さないざこざが起きる
- 倉庫ルールを無視して事故が起きる
初めての人にとっては少し緊張する場面ですが、「忙しい時期は仕方ない」と割り切ると気持ちが楽になります。
年末はどこの物流倉庫でも、慌ただしい時期だと思います。
大変だった点➁:倉庫内が人であふれる
繁忙期なので、とにかく人が多くて倉庫内は人で溢れかえっていました。
休憩室も満席になったり、トイレも並ぶほど混雑ぶり・・。
落ち着いて働くというよりは、「波にのまれて動き続ける」感覚です。
初めての方はちょっとびっくりするかもしれませんが、慣れると自然とペースに乗れるようになります。
大変だった点③:体力的にきつい
繁忙期になると大量に商品が搬入されてくるので、みんなで手分けして格納作業を行います。
そのため、普段は重い物を運ぶ機会が少なくても繁忙期になると、立ちっぱなし&歩きっぱなしで重い物を運ぶことも多くなります。
私は勤務後に万歩計を見たら、1日で3万歩を超えていたことも😭
倉庫バイトはこんな人におすすめ

年末年始の倉庫バイトは、「稼げるけど体力が必要」な仕事です。
実際に働いてみて、このようなタイプの方には向いているなと感じました。
👉短期間でガッツリ稼ぎたい人
数日間集中して入るだけでも、まとまった金額を稼げるのが倉庫バイトの魅力です。
学費や旅行費、イベントの出費をなど、短期間でお金を貯めたい人には注目のバイトです。
👉黙々と作業するのが好きな人
倉庫作業は、ピッキングや仕分けなど単純作業の繰り返し。
人とたくさん会話する仕事ではないので、コツコツ作業が得意な人向けといえます。
👉立ち仕事が苦にならない人
1日中立ちっぱなし&歩きっぱなしなので、自然に運動不足も解消できます。
実際に、運動不足を解消するために働きに来ているパートさんがいるほど。
働きながら運動不足を解消したい人にはかなりおすすめです◎

主婦まり
普段はデスクワークをしているから、運動不足を解消するために、単発で働きに来ている方もいたよ!
まとめ|年末年始は倉庫バイトでガッツリ稼ごう!
年末年始の倉庫バイトは、稼げるけど体力勝負の仕事です。
それでも、短期間でしっかり稼ぎたい人や、黙々と作業するのが得意な人にはピッタリの仕事だと思います。
私自身働いてみて、体は疲れるけどお給料を見た瞬間、やりきった感がありました。
年末年始の求人はすぐに埋まってしまうことも多いので、少しでも興味がある方は早めにチェックするのがおすすめです。
✨今すぐ倉庫バイトを探すなら→シゴトinで最新求人を見る


